【PR】

Minifire ゲーミングモニター MFG25F6 レビュー

2025年2月末にモンハンワイルズが発売されるというので、ゲーミングモニターを新調しました。
買ったのはMinifireのMFG25F6。
Amazonで現在だと21%引きで¥14,249 税込で売られています。
ブラックフライデー終わっても値段変わらずで販売されてますw

Amazonレビューでいくつか不具合ありで星1が付けられていたのですが、星4、5もそれ以上にあったので
色々悩んだ結果買ってみました。
ブラックフライデーで発送が一週間ほどかかる感じだったのですが、1日早く今日届きました。
モニターの箱のまま届いたんですが、凹みとかなかったんで良し。

さっそく中を開けます。

箱から出すと説明書とその他部品が入っていて、そこを開けるとモニター本体。
普通に綺麗な梱包です。

内容物は 保証書(?)、説明書、電源、HDMLケーブル、USB-B&Aケーブルです。
電源が少しゴツいのでコンセントの幅をとってしまいますね。

では組み立て・・といっても難しくなく工具もいらない簡単組み立てです。
支柱と土台をくっつけるのですが、手で回して締めるだけです。
工具を使わなくていいのが良いですね!

モニタとスタンドを装着するのも工具いらずです。
赤い囲み部分のレバーを倒せばロックが外れてモニターから外れます。
グラつきもせずしっかりしています。(写真は見にくいので180度回転して縦にしてます)

スタンドの足は細めですが、しっかりしていてグラつきもありません。

Minifire MFG25F6のゲーム性能と感想

・仕様
【画面サイズ】25インチIPSモニター、【最大解像度】1920 x 1080、【アスペクト比】16:9、
【コントラスト比】1000:1、【明るさ】320cd/㎡、【色域】DCI-P3 93%、sRGB 120%、【色深度】1670万色、8ビットHDR対応
リフレッシュレート】180Hz (DP/HDMIの場合)、【応答速度】5.8ms (MPRT 1ms)、
【角度調整】前後角度 (-5°~20°+/-2°)、ピボット角度 (-90°~+90°)、スイベル角度 (左25°、右25°)、
【そのほか】178°ワイドビュー、アイケア、ブルーライト軽減、フリッカーフリー、アダプティブシンク、VES. A (10.0mm x100mm) と互換性あり、高さ調節可能なスタンド
入力端子】HDMI 2.0×2、DP 1.4×1、USB 3.0-A×2、USB 3.0-B×1 【出力端子】音声出力、スピーカー

ざっくりですが、性能と使った感じの感想。
・180Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度
映像がとても滑らかで鮮明できれいです。PS5とSwitchで使うので180hzでの動作の検証はできないのですが、PS5では対応ゲームではちゃんと120hzになっていました。
応答速度なんですが、設定しないと5.8ms なのでOSDで設定してください。
ゲームモードの応答時間のところを「オフ「速い「最も速いの3種類あるのでが、その中の「速い」設定にします。「最も速いだと白い残像(オーバーシュート)がでるので速いが正解。


・IPSパネルを採用明るさ320cd/㎡
色が鮮やかに見えます。角度を変えても極端な色変化もなく綺麗です。
ただ明る綺麗なんやけど、僕には明るすぎるかなちょっと目がしんどい。

・高さ調整やスイーベル機能
この値段で、モニターの位置調整が上下高さ、左右首振り、上下首振り、180度回転ができ自分の使いやすいポジションに簡単に調整可能。だいたいこの値段帯のモニターは上下首振りくらいで細やかな調整できなのが普通ですからこれはかなりおすすめポイント。

・Adaptive Sync対応
画面のティアリングやスタッタリングが軽減され、ゲームや映像がよりスムーズに表示されるはず・・・
PS5ではVRRに対応していないモニターとでるので、あまり意味がないかもですが、僕は一応ONにしました。

・USB 3.0ポートあり
画面に向かって左側にYSBポートがあります。数は二つ。
PS5の後のUSB端子に繋いで、キーボードとかコントローラーの無線端子に使っています。

・スピーカー内蔵
音質についてですが、めちゃくちゃ悪いわけではないですね。ただ、ちょっと安いPCスピーカーって感じかな。もし家にスピーカーがない人でも、すぐに別でスピーカーを買わなくてもいいので、その点は便利かもしれませんね。PS5を使っている人はヘッドセットを使っている人が多いと思うので、音質の違いはあまり気にならないかもしれません。

ちなみに、僕はアンプとBOSEのスピーカーを繋いだんですが、普段はヘッドセットを使うことが多いです。

・sRGB 120%の広色域
今まで使っていたものがsRGBの%が低いものだったので、鮮やかになった気がします。

OSD操作
スティック式でモニターの置き方によっては操作しにくいかも。

・HDR対応
HDR対応なんですが、PS5ではHDR対応モニターではないとでるんですよね。
PS5で使うのならHDR機能はないと思っておいた方が良いです。

実際にモンハンのアイスボーンとサンブレイクをプレイしてみたんですが、画面がすごく鮮やかになった感じがしました。アイスボーンは60Hzだったんですが、サンブレイクを立ち上げると120Hzに切り替わっていました。

モンハンをプレイしてみた感じ、変な残像感とかもなくて快適でした!ただ、これはあくまで僕の感覚なので、人によって感じ方は違うかもしれませんね。でも、値段を考えると十分満足できるレベルだと思います。今回、画面にドット抜けとか、他の不具合も特になかったので良かったです。あとは耐久性がどれくらい持つかが気になるところ。個人的には3〜4年くらい持ってくれたら、かなり合格点ですね!

まとめ

このお値段でIPSパネル、USBポート、180Hzのリフレッシュレート、スタンドが自由に動かせる機能までついているので、かなりお買い得だと思います。
一応サポートも「3年間の無光沢保証/修理時に交換品を優先的にお届けします。製品に問題やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。」と公式サイトに書かれてあるので安心かな?
予算が限られてるけど、そこそこ性能が良いモニターが欲しい人にはピッタリ!PS5やSwitchにもおすすめなので、ゲーム機を使う方にもぜひチェックしてほしいですね。